« 世界一のコンピューター | メイン | 音楽が手術を助ける »

2005年06月27日

●食べ物とお国柄

総務省の家計調査年報を分析すると,日本各地にすむ人々が,どんな食べ物にお金を投じているか,ということが明らかになります.

下のリンク先のウェブページの下のほうに,都道府県庁所在市別の主要購入品の一覧が出ています.赤字で示しているのは,全国で一位になった食品です.

リンク: 家計簿からみたファミリーライフ.

札幌では鮭の購入量が全国一,那覇ではかつお節の購入量が全国一,というように,お国柄がしのばれます.各県,それぞれ,納得できる食品が全国一に輝いています.例えば,静岡ではマグロと緑茶が全国一というのも,遠洋漁業の基地:焼津漁港があり,新幹線の車窓からはお茶畑が広がっているのが見える,と思えば納得.

ところが,山口県,「弁当」の購入量が全国一,というよく分からない結果が出ています.食堂が無いのか,この県.

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://fukuyo.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/54

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)