« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月 アーカイブ

2006年05月11日

サキャ格言集

近所の本屋でこの本の立ち読みをしたところ、なかなかいい格言が出てきたので、購入を決定。その格言は次のもの。


賢者は自分の国より
外国で敬われる。
外国ではよく売れる宝石も
産地の島では売れはしない。


学者の世界で良くありそう、と思った。ノーベル賞の田中さんも外国の賞であるノーベル賞を取ったことで逆輸入というか、国内評価を受けたわけだし。


サキャというのはチベットの学者・政治家である、サキャ・パンディタ(1182~1251)のこと。サキャ・パンディタはモンゴル帝国遠征軍のゴダン・ハーンとの折衝に成功し、チベットは征服をまぬがれたという。なお、サキャ・パンディタの甥にヂョゴン・チョゲ・パスパという僧がおり、モンゴル帝国の公用文字パスパ文字を作成した。詳しい話は「ダライ・ラマ法王日本代表部事務所」の「チベットの歴史」を参照。


サキャ格言集サキャ格言集
サキャパンディタ 今枝 由郎

岩波書店 2002-08
売り上げランキング : 97,837

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年05月21日

主観的宇宙論

以前、三傑の一人としてグレッグ・イーガンの名前を挙げていたものの、今までこの作家について書いていなかった。


ここ数日、中国の大連に出張していた。その間にグレッグ・イーガン(山岸真 訳)『ディアスポラ』(ハヤカワ文庫)を読み終えた。これを機会に、この作家について書きたいと思う。


今までに日本語に翻訳され、刊行されているグレッグ・イーガンの作品のうち、長編は以下の4作である:



  • 『宇宙消失』(創元SF文庫、1999年) 原題:Quarantine (1992)


  • 『順列都市』(ハヤカワ文庫、1999年) 原題:Permutation City (1994)


  • 『万物理論』(創元SF文庫、2004年) 原題:Distress (1995)


  • 『ディアスポラ』(ハヤカワ文庫、2005年) 原題:Diaspora (1997)





最初の三つの作品は、著者自身によって「主観的宇宙論もの」と呼ばれている。ものすごく単純に言えば、認識によって世界(宇宙)が決定される、という考え方がこれら三作の底流に流れている。その考え方は「我認識す。ゆれに世界あり」と言い換えてもいいだろう。主観的宇宙論といっても素朴なものではなく、量子論やコンピュータ・サイエンスの成果を踏まえた上での考え方である。


『宇宙消失』では、2034年に冥王星軌道の倍の半径を持つ暗黒の球面によって太陽系が覆われ、太陽系が宇宙から遮断される。地球側から見れば、宇宙が消失した状態になってしまう。この状況は、人間が宇宙を観測することによって、宇宙の多様な存在の仕方が一意に決定されることを恐れたエイリアンによって引き起こされたものであると推定されている。


『順列都市』では、コンピュータ上にダウンロード(アップロード?)された人格が、世界をどのように認識しているかということが、重要な話題となっている。この認識の仕方は「塵理論」と呼ばれ、永遠に存在し続けられる方法(ハードウェアに依存しない:コンピュータが壊れても死なない)に結びついている。


『万物理論』では、全ての物理法則の根底にある第一原理、すなわち万物理論は一人の人間(基石<キー・ストーン>)によって体現され、この人間が認識を持つことによって宇宙(全空間、全時間、全存在)が発芽する、という考え方、「人間宇宙論」が登場する。この考え方(つまり宇宙の存亡)を巡る争いが、この作品の展開の重要な要素となっている。一人の人間の認識で世界が生じるのなら、その世界はひどく孤独なんじゃないのか、という疑問が生じるが、その疑問に対する答えが、この作品の最後に示される。


このように、『宇宙消失』、『順列都市』、『万物理論』の三作は、主観と宇宙の関係が主題である。それだけでも非常に深い話になるのに、『ディアスポラ』では、主観的宇宙論はもはや当たり前として、さらに先に進んでいることが特徴である。その話はまた場所を改めて書くことにしよう。


宇宙消失宇宙消失
グレッグ イーガン Greg Egan 山岸 真

東京創元社 1999-08
売り上げランキング : 18,686

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




順列都市〈上〉順列都市〈上〉
グレッグ イーガン Greg Egan 山岸 真

早川書房 1999-10
売り上げランキング : 48,625

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




順列都市〈下〉順列都市〈下〉
グレッグ イーガン Greg Egan 山岸 真

早川書房 1999-10
売り上げランキング : 46,698

Amazonで詳しく見る
by G-Tools




万物理論万物理論
グレッグ・イーガン 山岸 真

東京創元社 2004-10-28
売り上げランキング : 25,141

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


虫歯日記6

連休も明けたので、虫歯治療を再開。これで6本目。

5月8日 右上5番の治療開始。インレーを入れるための穴あけ。穴に蓋をしたら口の中がシンナー臭くなった。

毎回麻酔を打ってもらっているが、麻酔をしていると唇が麻痺してうまく動かなくなる。うがいするたびにこぼしてしまう。まあ2時間ぐらいの我慢だが。

2006年05月23日

査読作法(3)

査読してみて、「どうもこれはダメだな」と思うような論文に出くわしても、トラブル回避のため、最低限のマナーを守って、批判する必要がある。



例: "*** is poor"とか、"*** is no good"とか言わずに"Much improvement in the *** is required"と言う。これは、まあ婉曲表現だが、相手をあまり傷つけないで済む方法だろう。

2006年05月24日

EXULTANT 1

昨日、スティーヴン・バクスター(Stephen Baxter)の"EXULTANT"が届いた。


ペーパー・バックは買って読んでは、文章が難しくて挫折するのだが、この"EXULTANT"の冒頭部分は読みやすかった。これなら読みきれるかもしれん。今後、読みすすめながら備忘録をつけておこうと思う。今回は第一章の分。


遠い未来。人類はジーリー(Xeelee)という種族と戦争中である。銀河の中心に滞在しているジーリー艦隊に攻撃を仕掛けるところから話が始まる。攻撃は非常に荒っぽい方法で、「角砂糖」と呼ばれるジーリーの航空母艦に小惑星をぶつけるというものだ。「角砂糖」といっても形が直方体だからそう呼ばれているだけで、大きさは数百キロメートルある。小惑星のほうも10キロメートルぐらいある。小惑星を護衛しているのはグリーンシップという宇宙船団。その一つ、「爪」号を操縦しているのが主人公、ピリアス(Pirius)だ。


ピリアスは19歳だがベテラン・パイロットだ。というのも人類は17歳ぐらいで戦闘に参加するからだ。小惑星による攻撃を担当する部隊の場合、平均1.7回出撃すると戦死する。これに対して、ピリアスは今回が5回目の出撃となるから、これだけで、大ベテランということになる。


戦闘領域に入ったとき、「爪」号はジーリーの戦闘機、ナイト・ファイター、通称「ハエ」に襲撃された。「ハエ」といっても数キロメートルある。ナイトファイターの主砲、スター・ブレーカーの砲火を浴びて、小惑星や護衛部隊が壊滅するところで第一章はおわり。


この時代、FTL技術、つまりSFではおなじみの超光速技術が使われている。超光速技術を使うと、未来や過去にアクセスできるようになる。これが、この物語の重要な要素になっているようだ。

About 2006年05月

2006年05月にブログ「椅子は硬いほうがいい」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年04月です。

次のアーカイブは2006年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34