2006年09月12日

●「太陽」映画評

アレクサンドル・ソクーロフの「太陽」の論評を、下にだらだらと書いてしまったが、調べてみると、YOMIURI ONLINEの映画評が、私の言いたいことを短くビシッと書いている。
「『太陽』 (露・仏ほか):映画評(近藤孝、2006年8月4日)」

「映画は歴史の再現ではない。歴史的検証に耐えられない部分もあるだろうし、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に関するメモほど、衝撃はない。そうではなく、昭和天皇の姿を借りた「日本人論」と受け止めたい。そして、ロシア人監督の目が、意外に的を射ていた点を評価したい。」

さすがプロの文章だね。

●アレクサンドル・ソクーロフ 「太陽」の見方

先日、アレクサンドル・ソクーロフ監督の「太陽」を見た。

先に結論を書いておくが、これはギリシャ悲劇や能のようなものとしてみるべきである。つまり、限られた空間の中で少ない登場人物によって演じられる劇である。大胆な省略やデフォルメによって、対象の本質を表現する ことを強く意識した劇である。


ソクーロフによれば、
"The Japanese Emperor Hirohito is a symbol of a constructive finale or, more accurately, not a finale but a continuation of life."
ということである。私の単純化した解釈では、この映画は「神格化された王が破壊的な状況下で神性を捨てて建設的な未来を目指すことを決意する」という劇である。


すでにいろんな人が論評しているので、それらに乗っかって感想を述べたい。


最も詳しい論評というかレポートとしては、デラシネ通信の記事がある:
【特別寄稿】 「太陽」
ここでは、ストーリーもほぼ全て載っており、内容を思い出すのに非常に役立つ。
この記事では、「イッセー尾形演じる昭和天皇の話し方、話す時の表情(とくに例の特徴のある口の動かし方)、そして身のこなし方、かなり似ていました。笑わせることが目的の声帯(形態)模写の人がやるほど誇張はされていませんでしたので、昭和天皇の話し方を記憶している日本人が見ても自然です。」と書いてあるが、私の見た感じとしては、陛下の特徴は少し強調されていたような感じがする。といっても、私は晩年の先帝陛下しか知らないので、偉そうなことはいえないが。


最も面白い論評(というか、激烈な批判)としては、旧皇族竹田宮家の竹田恒泰氏によるものがある:
『人類史上最悪の映画「太陽」』
竹田氏は、「この映画は、日本を含め世界的に一定の芸術的評価を受けているようである。私はこの映画の芸術的な価値についてとやかくいうつもりはない」と断った後、「歴史考証があまりに杜撰で、明らかな誤りが多数見受けられるからだ」と批判し、映画の内容と史実との違いをいくつか挙げている。


私自身も映画を見て、「これは違うな」と思ったところは多々あるので、「歴史もの」として見ようとすれば、竹田氏の批判は当然のことである。


しかしながら、「歴史を題材にして映画をつくるのであれば、たとえ完璧な歴史考証はできなくとも、史実を表現しようとする姿勢を持つことは、監督としての最低限のマナーではなかろうか」という竹田氏の意見は的をいていないと思う。


この映画をギリシャ悲劇や能のような物語としてみれば、歴史考証は問題にならないだろう。上田秋成の『雨月物語』の一編、「白峯」は歴史を題材にした物語だが、崇徳上皇の怨霊は史実とは関係ない。だが、保元の乱の本質に触れることができる。井上ひさし氏の『しみじみ日本・乃木大将』には明治天皇が登場するが、ここで登場する明治天皇も史実とは関係ない。だが、乃木大将の明治天皇に対する敬愛に触れることができる。最近の作品で言うと、「ラスト・サムライ」は西南戦争を題材とした映画だが、これも史実とは関係ない。しかし、近代化で滅びつつあるサムライ魂、ということを理解することができる。


ギリシャ悲劇や能が大胆なデフォルメで本質を描く、ということを冒頭で述べたが、この映画では次のようなことがそれに当ると思う。


例えば、映画の中で、米軍の通訳が英語でマッカーサーと会話しようとする昭和天皇に英語を話させまいとする場面があるのだが、これは、神格化された天皇が「腐りきった世界」の言葉である英語なんぞ話してはいかん、という神聖王としての天皇像と、皇太子時代に外遊し、国際的な感覚を持つ個人としての昭和天皇像の衝突として見ることができる。


また、例えば、皇居内に米兵が入ってきていたり、昭和天皇が米兵に「チャーリー」とからかわれている場面はもちろん史実とはぜんぜん違うが、米軍が神国日本を侵していることの象徴として見ることができる。


竹田氏は「もし歴史考証ができないのであれば、「日本」の国号や「天皇」などの名称を使用せずに「この映画は完全なフィクションであり、登場する人物・団体は全て架空のものです」と断わるべきではなかったか」と書いているが、「ドキュメンタリー」と銘打っているわけではないので、フィクションに決まっている。だいたい、昭和天皇の夢の中で、羽の生えた魚が魚型爆弾で東京を空襲するのだが、そんなシーンがある映画を史実だと思うほど、愚かな鑑賞者はいるだろうか?