« 福壽草(その1) | メイン | 日本学会事務センター »

福壽草(その2)

ここ暫く,小沼丹(おぬま・たん)『福壽草』をぱらぱらと読んでゐる.
この人の随筆の魅力はその随筆が扱つてゐる対象,テエマの魅力よりも,文体のほうにあるやうな気がする.同じことを荒川洋治氏が『夜のある町で』(みすず書房)の中で言つていたやうな気がするが,手元に本が無いので確認できぬ.

『夜のある町で』の中で褒められていた随筆「女子學生」を読んでみた.2頁ほどの短い随筆である.普通の話であつたが,締めくくりの一文が良かつた.これが有るか無いかで随筆の価値がだいぶ変わつただらう.

ところで,この本,以前のブログ記事では,「大事に読まねばならぬやうな気がしてきた」などと書いていたが,実際には寝床で読んでいて,畳の上に置いてゐる.カバアと箱は書棚に保管しているが,本体の扱いはこの有様である.有言不実行であるが仕方が無い.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://fukuyo.la.coocan.jp/mt/mt-tb.cgi/8

About

2004年08月03日 13:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「福壽草(その1)」です。

次の投稿は「日本学会事務センター」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34